おすすめの液体肥料 APTの使い方
水草水槽用の液体肥料であるAPTシリーズの使用方法について説明します。 APTシリーズはオールインワンの液体肥料で、1本で水槽を管理でき、初心者にもおすすめです。
APTシリーズはデニスによって開発され、2HR Wayとして知られる水草水槽の管理方法は世界的に有名です。
-
水草水槽におすすめの液体肥料 APTとは?
APTシリーズは、THE 2HR AQUARISTの水草育成の研究者 Dennis Wongが、長年の研究で完成させた液体肥料になります。APTは水草に必要な栄養素が含まれたオールインワンの液体肥料です。そのため、難しい栄養素のコントロールが必要なく初心者の方にもおすすめの液体肥料です。
デニスは、水草水槽の管理方法である2HR Wayの発案者としても広く知られています。この方法は世界中の著名なアクアリストからも高く評価されています。APTシリーズは世界37カ国で販売され、YouTubeでも有名なショップ、ハンガリーのGreen AquaやイギリスのAquarium Gardensでも取り扱われています。
-
水草水槽におすすめの液体肥料 APTには3種類あります
オールインワンの液体肥料 APT-COMPLETE【APT3】
APT COMPLETEはオールインワンの液体肥料で、窒素とリンが微量にコントロールされています。水草育成用のライトとCO2添加をしている環境など本格的な水草水槽におすすめです。水草に必要な栄養素が含まれるので、環境によっては、この1本で水槽管理をすることもできます。
こんな環境の方におすすめの液体肥料
- 水草をたくさん使ったネイチャースタイル
- ソイルなしの水草水槽
- 生体の数が少なく水草が多い水槽
- CO2添加なしでも生体の数が極端に少ない水槽
- ソイルの窒素分が枯渇している環境(水槽立ち上げ後、数週間〜3ヶ月経過)
これはデニスがAPT COMPLETEで管理している水槽です。


水草をたくさん使った水槽向きの液体肥料となります。
窒素とリンを除いた液体肥料 APT-ZERO【APT1】
APT ZEROは窒素とリンを除いた栄養素が含まれた液体肥料になります。そのため、窒素とリンは生体の排泄物、または栄養素の豊富なソイルから水草に供給する必要があります。生体の数が少なく水草が多い場合や、ソイルの栄養素が枯渇してきた場合などは、固形肥料APT JAZZで窒素とリンを補強することもできます。
こんな環境の方におすすめの液体肥料
- 栄養系ソイルを使った水槽立ち上げ初期(3ヶ月未満)
- 水草の量が少ない岩組スタイルなど
- 硝酸塩の制限で赤くなる水草を赤くしたい場合
- 魚の数が多い水槽
環境によっては、窒素やリンは生体の排泄物やソイルから供給されることがあります。また、CO2を添加しており、魚が多いか水草が少ない場合など、このような環境ではAPT ZEROがおすすめです。
ADAスタイルで管理されている方にも、APT ZEROはおすすめです。
デニスがAPT ZEROで管理している水槽

トム バー博士のEstimative Index APT-EI【APTe】
APT EIは、トム バー博士が提唱したEstimative Index1方式を実践するための液体肥料です。APT COMPLETEと同じくオールインワンタイプですが、栄養の濃度が異なります。
EIの考え方は、水草が必要とする栄養を水中からしっかり供給すること。これにより、水草の成長は促進されますが、コケの発生リスクも上がります。そのため、APT EIは経験者向けの肥料と言えるでしょう。使用する際は、水草の状態や日常の管理、水槽の綺麗さをキープすることが大切です。特に、水槽の環境が良くない場合、コケが増えやすくなります。
※1 水換えは必ず毎週50%以上行ってください。水換えによって水中の栄養素のバランスを整えます。
※2 龍王石などを使ったKHの高い環境ではおすすめできません。(KH3以下を推奨)KHが高く水中の硝酸塩の濃度が高い水槽では、コケが生えやすくなります。APT EIには水草の成長を促すため窒素も豊富に含まれています。
トム バー博士の水槽
-
水槽の環境別APT早見表

-
液体肥料はいつから投与するべき?
まず結論から言います。水草を植えた後は、すぐに液体肥料を使うことをおすすめします。
新しい水槽を始める時、ソイルから自然に栄養が出るので、液体肥料はいらないのではと考えるかもしれません。でも、ソイルだけの栄養では水草が不足してしまうことがあるんです。特に、カリウムや微量元素などの栄養は、水換えですぐになくなってしまいます。
水草がしっかりとソイルに根を張るまで、水中に栄養があると成長をサポートすることができます。そのため、水槽を立ち上げる時から液体肥料が役立ちます。
また、新しいソイルを使うとアンモニアが増えることがあります。これが強い光と合わさると、コケが生えやすくなったり、水草がダメージを受けることがあります。
水草を植える前に、水槽のサイクリングをして、このようなトラブルを避けることが大切です。具体的な方法については、下記を参照してください。
ソイルの窒素は時間が経つと減少します。水草の成長が遅くなったら、APT COMPLETEやAPT JAZZを使うと良いです。
-
APTの効果を発揮するには?
水草を元気に育てるには、栄養以外にも必要な要素は沢山あります。例えば水草は三大栄養素の窒素よりもCO2(炭素)を多く必要とします。2HR Wayのやり方は、水草の健康を中心に考えています。健康な水草はコケの発生を防ぎます。
2HR Wayをマスターするための機材について
2HR Wayをマスターするための日常管理について
水草の育て方を種類別で詳しく解説しています
-
APTを使用しても水草の健康が改善されない場合
こちらの記事を読んでみてください。とても参考になります。
投与量やよくある質問はこちら
APTシリーズには、水草に必要な鉄分は十分に含まれています。そのため、鉄分を追加する必要はありません。詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。
「鉄分を追加すると水草は赤くなるのか?」
https://2hraquarist-japan.com/blogs/2hr-way-aquatic-plants/iron
APTのセット+グリーンブライティアイアンの組み合わせはどうか。