水草水槽のろ材とろ過について EP.3

2022年2月24日

水草水槽におけるろ材とろ過の役割について解説します。ろ材は外部フィルター内で水を浄化する重要な要素であり、メーカーや形状によって種類が異なります。ここでは、ろ材を選ぶ際のポイントと、外部フィルターへの設置方法について説明します。

この記事の内容は2HR Wayに基づいています。

  • 生物ろ過とは?

水草水槽では、生体の糞や不健康な水草から有機廃棄物が発生します。この有機廃棄物を分解するのが好気性バクテリアで、水中の酸素を使って有機廃棄物を分解し、アンモニアを硝化作用によって硝酸塩に酸化します。このプロセスを生物ろ過と呼びます。

ろ材は好気性バクテリアが生息する場所であり、バクテリアが住む「コロニー」と言えます。良いろ材は多孔質で水がよく通る性質を持っており、これによってバクテリアが繁殖しやすい環境を提供します。

好気性バクテリアは有機廃棄物を分解する際や、アンモニアを酸化する際に酸素を必要とします。したがって、水中に豊富な酸素がある環境では、バクテリアの働きが活性化され、生物ろ過の効率が向上します。そのため、多孔質かつ水通りが良いろ材は、バクテリアの働きを最大限に活かせる優れたろ材と言えます。

  • 水草水槽におすすめのろ材

パワーハウス ソフト M 5L

多孔質でリング形状のため水の流れが良い環境を作れます。下記の図は太平洋セメントさんのHPから引用したものです。

バクテリア おすすめ ろ材 オススメ 濾過材 ろ過 濾過

この図からろ材全体に水が良く循環していることがわかります。

  • 化学ろ過について

化学ろ過は、水中の目に見えない有機廃棄物を吸着することで、水質を安定させます。これにより生物ろ過の効率が上がり、コケの発生を抑える効果が期待できます。特に魚が多い水槽や立ち上げ初期に有効です。

化学濾過を設置する場所はこちら。

バクテリア 外部フィルター レイアウト おすすめ ろ材 オススメ 濾過材 ろ過 濾過

このようにフィルター内の最後の層、細目スポンジの上に設置をします。

  • 水草水槽におすすめの化学濾過材

キョーリン 活性炭 ブラックホール

ピューリゲン 250ml

ピューリゲン 100ml

ピューリゲンの250mlには袋が付属していないので、袋が必要です。100mlには袋は付属しています。デルフィス マイティネット A5サイズ

ピューリゲンの使用方法については詳しくはこちら 

  • まとめ

外部フィルターで水流を安定させることは、水槽内の酸素濃度を維持し、ろ過効率を高めるために非常に重要です。流量が不安定になるとろ過能力が低下するため、定期的な掃除で水流を安定させましょう。

EP.4では、水草水槽におけるスキマーの役割について詳しく解説します。

水草水槽 スキマー

人気の記事

水槽 コケ 原因 対策
黒ひげコケ おすすめ 対策 APT FIX 水槽
水槽 ソイル ブセファランドラ コケ 育て 育成 レイアウト トリミング