水槽リセット時の水草の保存方法
水槽をリセットする際、水草の保存とソイルの再利用は重要なポイントです。これにより、新しい水槽の環境を素早く安定させることができます。
この記事の内容は2HR Wayに基づいています。
-
水草の保存方法について

水槽をリセットし水草を再利用する際によく見られる誤りは、水草を浮かべたままバケツに入れて保管することです。これは1〜2日なら問題ありませんが、それ以上経つと水草が急速に劣化します。
水草を適切に保存するためには、水に湿らせてジップロックに入れ、涼しい日陰の場所(16〜24度)に保管するのが良い方法です。この方法で保存すると、敏感な水草でも1週間は問題なく保持でき、ほとんどの水草は2〜3週間まで大丈夫です。

-
ソイルの再利用の方法
古いソイルを再利用する際には、新しいソイルに少量混ぜると効果的です。この方法で、バクテリアを新しい水槽に引き継ぎつつ、水槽の立ち上げスピードを早めることができます。バクテリアを最大限に引き継ぐためには、ソイルが乾燥しないように心掛けましょう。
その後、サイクリングを行い水を循環させることがおすすめです。これにより、水槽内の環境が安定し、魚や水草が健康に成長する基盤を整えることができます。
外部フィルターの洗浄が必要な場合は、水草を植えた後、1〜2週間経過した時点で行います。成熟したフィルターには健康なバクテリアが豊富に存在し、これがサイクリングを迅速化するのに役立ちます。フィルターが目詰まりしている場合は、洗浄が必要です。特にサブフィルターがある場合は、目詰まりを解消する際にろ材に触れずに処理することができます。
-
コケの生えた水槽のソイルの再利用は可能?
多くのアクアリストは、古いソイルにコケの胞子が混ざっていないか心配していますが、一般的にどんな方法を使っても、水槽内にコケの胞子が侵入するのを完全に避けることは難しいことが分かっています。基本的に、水槽の環境が安定し、水草が健康に成長している場合、コケの成長は自然に抑制される傾向があります。
-
まとめ
水草を植えた直後は、まだ根がソイルに定着しておらず、栄養を吸収する能力が限られています。栄養系ソイルAPT Feastを使用している場合は、水草植栽後からAPT ZEROを使用して水草の成長を促進することが重要です。水槽の底面に対して70%以上の水草を植えることで、コケの発生リスクを抑えるのに役立ちます。
コメントを残す