⭐️全国送料無料⭐️2点以上ご注文で10%🈹⭐️

水草水槽のレイアウト作成方法 ep.1

水草水槽の管理方法「2HR Way」を始める前に、水草水槽のレイアウト作成方法について説明します。水草水槽をレイアウトする際、骨格となる石や流木をしっかり固定することが非常に重要です。これらを固定しないで進めてしまうと、後で管理が面倒になる可能性があります。

THE 2HR AQUARIST Dennis Wong

前回は2HR Wayで必要な機材をご紹介しました。今回は、2HR Wayを使って実際に水草水槽を管理する手順を詳しく解説します。

2HR Wayをマスターする【機材編】

  • レイアウト素材:底床の種類

まず、水草水槽を立ち上げる際に最初に考えるべきことは、底床の選択です。底床には大きく分けて2つの主要なタイプがあります:ソイルと砂利です。また、セラミックなどのソイルに似た材料も存在します。

ソイルは水草に必要な栄養素を保持する能力があり、水草の成長を促進し、バクテリアの生息地としても優れています。

  • 水草水槽におすすめのソイル

    ソイルには栄養系と吸着系の2つの主要なタイプがあります。この2つの違いは、水草に必要な栄養素の含有量にあります。水草水槽の場合、栄養系ソイルがおすすめです。なぜなら、栄養系ソイルは水草に必要な栄養素を豊富に含んでいるからです。

    ADAアマゾニア

    ADA アマゾニア レイアウト 水草 水槽 おすすめ ソイル
    ADAホームページ参照

    ADAのアマゾニアは、世界中で非常に人気のあるソイルです。恐らく、アマゾニアはソイルの中で最も多くのアンモニアを含んでいると言えるでしょう。この高いアンモニア含有量が水草の成長に非常に良い影響を与えるため、世界中で愛用されている人気のあるソイルと言えます。

    レイアウト 水草 水槽 おすすめ ソイル 石 流木
    ADAソイルのアンモニア(NH4)含有量の違い
    • ソイルを使ってどのように底床を作る?

    レイアウトによっては、背面の高さを高く積み上げても問題ありませんが、ソイルを分厚くするとそれだけ費用がかかります。そのため、節約する方法として、軽石や細かい溶岩石を底に敷き、その上からソイルを被せることができます。これにより、必要なソイルの量を削減できます。

    ソイルを厚くする場合、下記に記事を参照ください。

    ソイル 厚く 問題

    ソイルを下記の図のように敷きます。ソイルの分厚さは10㎝あれば、ほとんどの水草は問題なく育成できます。ダッチアクアリウムのような水草のみを使用したレイアウトを作成する場合は、多数の水草をソイルに植えるため前面の深さは5cmほどにすることをおすすめします。

    ソイル 敷き方
    • 水草水槽用レイアウト素材:流木と石

    石の種類によっては水質(炭酸塩硬度、KH)に影響を与え、管理が難しくなることがあります。特に龍王石や青華石などはKHが非常に高くなり、水質に大きな影響を与えることがあります。初めての水草水槽を立ち上げる場合は、最初は水質にあまり影響を与えない溶岩石や山水石、黄虎石(気孔石)などを使用することをおすすめします。

    カミハタ 気孔石 レイアウト 石 流木 ソイル
    溶岩石 水槽 レイアウト 石 流木 ソイル
    • 水草水槽レイアウト時の石や流木の接着

    レイアウトの配置が決まったら、石や流木をしっかり固定しましょう。流木は水に浮きやすいので、石と一緒に接着することで防止できます。接着は簡単です。まず、固定したい場所に補助材を置き、見えにくい位置でピンセットを使ってしっかり固定します。

    次に、液状の接着剤を補助材に滴下します。煙が上がると、それは固まっているサインです。

    カミハタ 液状接着剤用 補助材  石 流木
    カミハタ アクアリウム用 液状接着剤  石 流木
    • まとめ

    水草の植栽スペースを確保することも大切です。メンテナンスや水の流れを考えながらレイアウトを構築することで、後々の手入れがしやすくなります。

    レイアウトを作るときの参考に、以下の記事もぜひご覧ください。

    水槽 流木

    石 流木 接着 方法

    次は「ep.2 コケを生やさず立ち上げる方法とサイクリングについて」です。こちらの記事では、水草水槽をコケの発生を最小限に抑えてスタートする方法と、サイクリングと呼ばれるプロセスについて詳しく解説します。

    ep.2 コケを生やさず立ち上げる方法 サイクリングとは?

    コメントを残す

    コメントは表示される前に承認される必要があります。